Entries
2018年 明けましておめでとうございます。

工房長 田崎太郎
メールアドレス!

フェイスブックFacebook


陶歴 賞歴プロフィール

アートフェア東京2016ブログまとめ

2016秋の益子陶器市!ブログまとめ



2017 春の益子陶器市

2017銀座三越の個展

【2018年1月9日 火曜日】

あけましておめでとうございます!
工房火の玉発動機・陶芸家 工房長の田崎太郎!
本年も火の玉炎上しながら、頑張っていきたいと思います。

昨年は、東京国際フォーラムでのアートフェア東京2017!
銀座三越での新作個展!
両方とも、初日完売という、工房長からしたら大偉業といえることを、成し遂げ、
本年は奢らず、挑戦者として、初心に戻って頑張るのであります!

まあ!まったく売れてない貧乏陶芸家の時も、
売れっ子作家と言われるようになったときも、
やってることは、一人で工房に閉じこもって、外界と決別して楽しく作品制作という
粘土遊びをやってるだけなので、全く同じ感じなんだな!

そういうわけで、新年の工房火の玉発動機!の鏡餅!
笠間の新工房の集落で仲良くなった方の家にて、餅つきというものをやってみたのであります!


陶芸家の肉体は、へそから上は、筋骨隆々なのですが、へそから下は、とても貧弱です!
しかも、一年間、アートフェア東京と銀座三越個展!というハードな作品制作のおかげで、
足腰は弱り切っておりました!
しかし、つきたての御餅の味は、本当に最高の味でありました!

そして、元旦午前0時に、岩間愛宕山の愛宕神社に行って、
その足で夜中2時に笠間稲荷に行って、日をおいて、大洗の磯前神社に初詣に行ってまいりました!

とても長い長い行列!

そして御参り!

そして磯前神社の海の鳥居!
少し経ったら、満月が昇ってきました!

今年、2018年は!
3月にある東京国際フォーラムでのアートフェア東京2018!に出場いたします!
今年で3連続の登場です!
アートフェア東京は、日本最高レベルのアートの見本市だと言っても過言ではありません!
今年も、それに出れることは本当にうれしいものであります。
ちょうど昨年12月に50作品出展の銀座三越個展が終わったばかりなので、
アートフェア東京には10作品の予定です!


新しい釉薬で銀色に仕上げる予定です!
重厚感溢れる銀色!
正月返上で、制作中であります!
毎回!まず初めに制作するのが、その展示会場に魔除けの結界を張るための神獣です!
正式な定義で制作した、阿吽の獅子・狛犬です。
今まで、一緒に並べていても別々に販売の形になっていたので、
持ち主が阿吽別々になってしまってたんですが、今回から阿吽セットにします。
セットにすると、見た目、高額な数字になるんですが、阿吽セットにします!
2018年の活動は、個展の予定がないので、実験やら取材やらする予定です!
取材は、日本海軍の聖地の呉や、ポニョの港町、原爆ドーム、
大和ミュージアムに、鉄の鯨館!
そう、広島に行きたいのであります。あなご飯やらなんやら時間作って行きたいです!
2019春に個展のようなものをする予定なので、その作品を試行錯誤しながら作っていきます。
もちろん工房火の玉発動機の原点であり、聖地である、益子のかまぐれの丘には、
春と秋には登場いたします!
それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月刊アートコレクターズ3月号(2017)



月刊ギャラリーズ3月号(2017)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





本屋で見てみてね! 小宮山書店枠のメンバー、かなり凄いです!
その中に、潜り込みました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(月刊美術7月号より)




【工房火の玉発動機への連絡先!】

工房長 田崎太郎
メールアドレス!











『あけましておめでとうございます!

http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7774369.html
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://akinonohara.blog79.fc2.com/tb.php/1085-906e69db
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)