Entries
火の玉の秋の益子陶器市!開催の巻!
【工房火の玉発動機への連絡先!】
工房長 田崎太郎
メールアドレス!
hinotamahinotamataro@yahoo.co.jp
フェイスブックFacebook
クリックしてね!
陶歴 賞歴プロフィール
クリックしてね!
アートフェア東京2016
クリックしてね!
2016秋の益子陶器市!ブログまとめ
クリックしてね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016年11月1日 火曜日】
こんにちは!
工房火の玉発動機の工房長! 田崎太郎でございます!
さてさて!今月は、恒例の秋の益子陶器市であります!
日程は!
11/3(木)~11/7(月)
場所は、かまぐれの丘であります!
そして、火の玉発動機ブースは、いつものように、初日は大混雑いたしますので、
整理券を発行いたします。
11/3の午前0時から、店頭に整理券をぶらさげておきますので、
勝手に、取っちゃってください!
お店は、朝6時に開店いたしますが、販売は9時からになります!
作品の写真を撮ったり、朝からオトボケ工房長と談笑タイムであります
お楽しみに!

【注意】
いつも端っこの工房火の玉発動機ブースは、
旅する花屋さんブースと場所が入れ替わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今秋も、いつものようであれば、
初日は大騒ぎ状態になると思うのですが
大騒ぎ行列ブースが、向かいの、中村かりんちゃんブース!
隣の旅する花屋ブース!
そして火の玉発動機ブース!
三つ巴で、初日は三重螺旋構造の絡み合うように列ができるのではないかと思います。
火の玉中毒患者様は、初日、どの列なのか注意深く用心してくださいませ!
整理券は、いつものように、11/3 午前0時から火の玉発動機ブースの前に置いておきますので、
一枚ずつ、むしりとってください。
期間中、全部の作品が見られるのは、初日の朝6時から販売開始の9時までの3時間です!
作品の写真を撮ったりして、楽しんでくださいね

さあ!3日の木曜日から始まります!
2016秋の益子陶器市!
工房火の玉発動機 陶芸家 田崎太郎は、ここで育ちました!

ここ数年は、銀座三越での個展、有楽町の2016アートフェア東京!
東銀座方面八丁堀のFUMAでの個展!
そして、2017アートフェア東京の出場も決まりました!
とにかく、銀座界隈で工房火の玉発動機は、活躍し始めてるのですが、
やっぱり、ここ益子が原点であり熱いのであります!

まあ!そういうわけだから、ここ益子のかまぐれの丘のテントを、聖地化するのであります!
北関東の小さな焼き物の町の、
ちいさなテントを幕屋にして、巡礼の場所にするんだな!

来年は、テントのお店も、少しづつ良い感じに改造しようと思っています。
というわけで、明日は準備の日なので、これがブログ更新の最後になるので、
沢山の作品の写真をアップするからな!

さて!これは、とても大きな、大猫神さまなのだな!
阿吽の白蛇さまも生えていて、狛犬も抱えているのであります!

これはちっちゃな仔猫神さまだな!
自分でいうのもなんだが、カワイイんだな!


瞳ウルウルバージョン獅子兜仔猫神様!


ちょっと、やんちゃになってきました!

マヌル猫の子供の、仔マヌルネコ神さまだな!

まだまだいくよっ!

龍神さまも、トボケタ顔になっちまったわい!
その気になれば、工房長は恐ろしくて素晴らしい表情の龍神さまも作れるんだぜ!
・・・・・・まだ作ったことないけどな!


来年の干支の酉の神様! がまぐちよたかさん!

背中の刺青の昇り龍がお惚けな気合が入っています!
今後、こういう感じで絵を主役にした作品も個展用にレベルアップさせたい気もするな!

背中が前なので、顔の方が、後ろになるのだ!

最近の工房長は、こういう化粧顔が好きなってるので、今後は歌舞伎も見に行かないとな!

キメポーズも、いろいろあるはずだからな!

これは、一攫千金の壺なのであります!
工房長もこの壺さえあれば、人生安泰なのだがなあ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
純粋無垢に育った金太郎(きんたろう)ですが、
皆に、ちやほやされて、俗物になってしまいました。
そして、お金があれば、なんでもできると勘違いしてしまい、
自ら自分の名前を、
(きんたろう)から、(かねたろう)と改名してしまいました。
幻の一攫千金の壺を手に入れてからは、
日々大金が入ってくる人生になってしまいました。
裸一貫の彼も、立派な獅子兜を買うことができましたが、パンツは買いません!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもの、オトボケストーリー付きです!
『一応、金運の神様であります!』



【 蘇民将来さま 】 (2016年11月制作発表)
全ての宗教の根本である、一度世界が滅んで
救世主が現れて、選民が救われるという作品です!
蘇民将来という言葉は、伊勢神宮あたりの三重県の民に伝わる言葉だったけな!
将来、民は蘇る!
蘇るということは、一度滅びてしまうという意味なんだがな!
現代社会は滅びの兆候が沢山出ていますが、こんな感じで、救世主が誕生いたします!

これは、価格的にも火の玉発動機の入門バージョンなのだ!
そして、次は、工房長御得意の陶メカオブジェなのだ!


【蒸気式4本足型戦車】です!






【ペンギン型超音速追撃戦闘機】
『今日も出撃命令が出ないので、今日も平和です
』
米海軍機の色が良い感じで出ました!




来年の干支の酉の干支作品!
【 酉戦闘機 】です。
益子に、6機配備されます!
クチバシ型の黒色のレドームや、
焼き鳥でいうボンボチの部分のオシリもカワイイのであります!
というわけで、
益子にて、工房火の玉発動機 陶芸家田崎太郎工房長
心からお待ちしております!
ブログ冒頭の、《2016秋の益子陶器市 ブログまとめ》をクリックしていただければ、
陶器市関係の記事がまとめて見れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月刊アートコレクターズ5月号です!




本屋で見てみてね! 小宮山書店枠のメンバー、かなり凄いです!
その中に、潜り込みました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(月刊美術7月号より)

フェイスブックFacebook
クリックしてね!
【工房火の玉発動機への連絡先!】
工房長 田崎太郎
メールアドレス!
hinotamahinotamataro@yahoo.co.jp
最新陶歴は、カテゴリーの所の陶歴をクリック!してね


『一年ぶりの益子!楽しみなのだ!
』
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7774369.html

工房長 田崎太郎
メールアドレス!

フェイスブックFacebook


陶歴 賞歴プロフィール

アートフェア東京2016

2016秋の益子陶器市!ブログまとめ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016年11月1日 火曜日】
こんにちは!
工房火の玉発動機の工房長! 田崎太郎でございます!
さてさて!今月は、恒例の秋の益子陶器市であります!
日程は!


そして、火の玉発動機ブースは、いつものように、初日は大混雑いたしますので、
整理券を発行いたします。
11/3の午前0時から、店頭に整理券をぶらさげておきますので、
勝手に、取っちゃってください!
お店は、朝6時に開店いたしますが、販売は9時からになります!
作品の写真を撮ったり、朝からオトボケ工房長と談笑タイムであります

お楽しみに!



いつも端っこの工房火の玉発動機ブースは、
旅する花屋さんブースと場所が入れ替わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今秋も、いつものようであれば、
初日は大騒ぎ状態になると思うのですが
大騒ぎ行列ブースが、向かいの、中村かりんちゃんブース!
隣の旅する花屋ブース!
そして火の玉発動機ブース!
三つ巴で、初日は三重螺旋構造の絡み合うように列ができるのではないかと思います。
火の玉中毒患者様は、初日、どの列なのか注意深く用心してくださいませ!
整理券は、いつものように、11/3 午前0時から火の玉発動機ブースの前に置いておきますので、
一枚ずつ、むしりとってください。

作品の写真を撮ったりして、楽しんでくださいね


さあ!3日の木曜日から始まります!
2016秋の益子陶器市!
工房火の玉発動機 陶芸家 田崎太郎は、ここで育ちました!

ここ数年は、銀座三越での個展、有楽町の2016アートフェア東京!
東銀座方面八丁堀のFUMAでの個展!
そして、2017アートフェア東京の出場も決まりました!
とにかく、銀座界隈で工房火の玉発動機は、活躍し始めてるのですが、
やっぱり、ここ益子が原点であり熱いのであります!


まあ!そういうわけだから、ここ益子のかまぐれの丘のテントを、聖地化するのであります!
北関東の小さな焼き物の町の、
ちいさなテントを幕屋にして、巡礼の場所にするんだな!

来年は、テントのお店も、少しづつ良い感じに改造しようと思っています。
というわけで、明日は準備の日なので、これがブログ更新の最後になるので、
沢山の作品の写真をアップするからな!

さて!これは、とても大きな、大猫神さまなのだな!
阿吽の白蛇さまも生えていて、狛犬も抱えているのであります!

これはちっちゃな仔猫神さまだな!
自分でいうのもなんだが、カワイイんだな!


瞳ウルウルバージョン獅子兜仔猫神様!


ちょっと、やんちゃになってきました!

マヌル猫の子供の、仔マヌルネコ神さまだな!

まだまだいくよっ!

龍神さまも、トボケタ顔になっちまったわい!
その気になれば、工房長は恐ろしくて素晴らしい表情の龍神さまも作れるんだぜ!
・・・・・・まだ作ったことないけどな!


来年の干支の酉の神様! がまぐちよたかさん!

背中の刺青の昇り龍がお惚けな気合が入っています!
今後、こういう感じで絵を主役にした作品も個展用にレベルアップさせたい気もするな!

背中が前なので、顔の方が、後ろになるのだ!

最近の工房長は、こういう化粧顔が好きなってるので、今後は歌舞伎も見に行かないとな!

キメポーズも、いろいろあるはずだからな!

これは、一攫千金の壺なのであります!
工房長もこの壺さえあれば、人生安泰なのだがなあ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
純粋無垢に育った金太郎(きんたろう)ですが、
皆に、ちやほやされて、俗物になってしまいました。
そして、お金があれば、なんでもできると勘違いしてしまい、
自ら自分の名前を、
(きんたろう)から、(かねたろう)と改名してしまいました。
幻の一攫千金の壺を手に入れてからは、
日々大金が入ってくる人生になってしまいました。
裸一貫の彼も、立派な獅子兜を買うことができましたが、パンツは買いません!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもの、オトボケストーリー付きです!
『一応、金運の神様であります!』



【 蘇民将来さま 】 (2016年11月制作発表)
全ての宗教の根本である、一度世界が滅んで
救世主が現れて、選民が救われるという作品です!
蘇民将来という言葉は、伊勢神宮あたりの三重県の民に伝わる言葉だったけな!
将来、民は蘇る!
蘇るということは、一度滅びてしまうという意味なんだがな!
現代社会は滅びの兆候が沢山出ていますが、こんな感じで、救世主が誕生いたします!

これは、価格的にも火の玉発動機の入門バージョンなのだ!




【蒸気式4本足型戦車】です!






【ペンギン型超音速追撃戦闘機】
『今日も出撃命令が出ないので、今日も平和です

米海軍機の色が良い感じで出ました!




来年の干支の酉の干支作品!
【 酉戦闘機 】です。
益子に、6機配備されます!
クチバシ型の黒色のレドームや、
焼き鳥でいうボンボチの部分のオシリもカワイイのであります!

益子にて、工房火の玉発動機 陶芸家田崎太郎工房長
心からお待ちしております!

陶器市関係の記事がまとめて見れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





本屋で見てみてね! 小宮山書店枠のメンバー、かなり凄いです!
その中に、潜り込みました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(月刊美術7月号より)




【工房火の玉発動機への連絡先!】

工房長 田崎太郎
メールアドレス!











『一年ぶりの益子!楽しみなのだ!

http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7774369.html
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://akinonohara.blog79.fc2.com/tb.php/1059-a2c86295
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)