Entries
念願の新工房が見つかりました!の巻!
【工房火の玉発動機への連絡先!】
工房長 田崎太郎
メールアドレス!
hinotamahinotamataro@yahoo.co.jp
フェイスブックFacebook
クリックしてね!
陶歴 賞歴プロフィール
クリックしてね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016年 9月10日 土曜日】
こんにちは!
とってもお久しぶりの、工房火の玉発動機・工房長 田崎太郎でございます!
フェイスブックのほうでは、こまめに報告しておりましたが、
この火の玉ブログのほうでは、放置されておりました!
まあ!ブログを一本書くには、けっこう2時間近くかかるので、
忙しすぎて、放置されていたんだな!
そうであります!
5月の東京国際フォーラムでの、アートフェア東京2016に出場したあと、
すぐに、工房長の目の前に、念願のものが現れたのであります!
念願のもの!
それは、何年も探し続けても、見つからなかった、
新工房に相応しい、中古物件!
理想は、車を何台も停められて、縁側があって、瓦屋根で、
土間があって、トイレと風呂が、広くて、
作業小屋があって、昔ながらの日本家屋なのであります。
そして、一番重要なのが、工房長に買える金額だということ!
そして、それが見つかったのであります!
自治体の空き家バンクに登録された、とても大きな日本家屋の物件が
補助金・助成金も出るのであります!
そういうわけで、工房火の玉発動機は、八郷から、
笠間焼の笠間の里山の緑の中に、移転することが決まりました!

前の持ち主が、デカイ石好きの人だったので、岩石が沢山置いてあります!
元持ち主も、この巨大な灯篭をはじめとする、鑑賞用巨石を持っていくには、
費用がかかりすぎるので、置いていきました!
この鑑賞用巨石群は、購入時価格は凄いだろうなあ!
タダで、もらったようなもんだよなあ!

そして、作業小屋が、とても広いのであります。
ホウキでの掃除と、モップ掛けで、5000歩近く歩きました
健康にとても良いのであります。
陶芸家は運動不足になりやすい仕事なので!
そして、作業台も工房長が自作いたします!







ほぞ加工して、下から積み重ね工法で、4方向から組んでいくので、驚くほど丈夫です!
特に、上からのチカラに対しては、ハンパでないです! 大人が5人載っても、ビクともしません!
ネジ穴はダボ穴掘って、木で埋めて、オシャレにしています!
こんな感じで、テーブルを3つ、長椅子を2つ!製作しました!
これから、色を塗ったりします!
土間の板張りも、オイルを塗ろうと思います!

まだまだ、リフォーム作業が山程ありますが、木工技術は、どんどん上達してきました!
作品乾燥棚やら、キッチンの棚やら、本棚!
猫のおしゃれな出入り口!etc・・・・・・
沢山作らなくてはなりません!
そして、終の棲家となる、この新工房兼住居!
修繕助成金が市から交付される制度を使って、
お風呂を天国にすることにしました
修行時代は、風呂無し銭湯生活!
八郷の家は築70年で、時代劇のセットのようなムカデが沢山出る風呂場!
そして、ここは、カビだらけの風呂場!

床も、壁も、天井もカビだらけであります!
自宅での仕事なので、トイレと風呂場は、綺麗で広い方が良いのであります!
トイレは、広くて綺麗なので、風呂場を改造することになりました!(助成金の助けを借りて)

壁を剥がし、床のコンクリートを取り払って、
7日間かかって、タカラのユニットバスが装着されました!
それが、これであります!

一坪の風呂場!
最新式であります!
一番リーズナブルなバージョンですが、天国極楽であります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういう訳で、家の前には小さな神社があって、狛犬さまが置いていないので、
工房長は作って奉納しようと思っています。

このような狛犬さまを、更に、とても巨大に作って神社に置こうと思います!
これからも、八郷から笠間に通いながら、来年には、住めて作品制作活動ができるように、
したいと思います!
窯の移動も大変なんだよなあ!
何度も、役場や不動産屋さんと打ち合わせ、手続きなど大変でありました!
そういうの、とても苦手だったのですが、【いばらき不動産】さんが、
とてもすばらしい不動産屋さんで、本当にたくさんの事を助けて頂きました!
そして、笠間市役所の空家政策推進室の主事の方にも、大変お世話になり、
なんとか、なりました!
ホームセンター山新・友部店にも、御世話になりました!
そして、車の管轄(2台所有)が、土浦から水戸になるのですが、
ディーラーに手続きを頼むと、とても高額になるので、
全部、面倒な手続きを自分でやったのでありました!
少額ですんで良かったです!
警察の方から、陸運局の方々まで、本当に手取り足取り、教えてもらいながら、
けっこうおもしろかったなあ!
それでは、これからも、フェイスブックとともに、ブログでも報告しますね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月刊アートコレクターズ5月号です!




本屋で見てみてね! 小宮山書店枠のメンバー、かなり凄いです!
その中に、潜り込みました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(月刊美術7月号より)

フェイスブックFacebook
クリックしてね!
【工房火の玉発動機への連絡先!】
工房長 田崎太郎
メールアドレス!
hinotamahinotamataro@yahoo.co.jp
最新陶歴は、カテゴリーの所の陶歴をクリック!してね

『陶芸家の引っ越しは大変であります!
』
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7774369.html

工房長 田崎太郎
メールアドレス!

フェイスブックFacebook


陶歴 賞歴プロフィール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016年 9月10日 土曜日】
こんにちは!
とってもお久しぶりの、工房火の玉発動機・工房長 田崎太郎でございます!
フェイスブックのほうでは、こまめに報告しておりましたが、
この火の玉ブログのほうでは、放置されておりました!
まあ!ブログを一本書くには、けっこう2時間近くかかるので、
忙しすぎて、放置されていたんだな!

5月の東京国際フォーラムでの、アートフェア東京2016に出場したあと、
すぐに、工房長の目の前に、念願のものが現れたのであります!
念願のもの!
それは、何年も探し続けても、見つからなかった、
新工房に相応しい、中古物件!
理想は、車を何台も停められて、縁側があって、瓦屋根で、
土間があって、トイレと風呂が、広くて、
作業小屋があって、昔ながらの日本家屋なのであります。
そして、一番重要なのが、工房長に買える金額だということ!

そして、それが見つかったのであります!
自治体の空き家バンクに登録された、とても大きな日本家屋の物件が

補助金・助成金も出るのであります!
そういうわけで、工房火の玉発動機は、八郷から、
笠間焼の笠間の里山の緑の中に、移転することが決まりました!

前の持ち主が、デカイ石好きの人だったので、岩石が沢山置いてあります!
元持ち主も、この巨大な灯篭をはじめとする、鑑賞用巨石を持っていくには、
費用がかかりすぎるので、置いていきました!
この鑑賞用巨石群は、購入時価格は凄いだろうなあ!
タダで、もらったようなもんだよなあ!

そして、作業小屋が、とても広いのであります。
ホウキでの掃除と、モップ掛けで、5000歩近く歩きました

健康にとても良いのであります。
陶芸家は運動不足になりやすい仕事なので!
そして、作業台も工房長が自作いたします!







ほぞ加工して、下から積み重ね工法で、4方向から組んでいくので、驚くほど丈夫です!
特に、上からのチカラに対しては、ハンパでないです! 大人が5人載っても、ビクともしません!
ネジ穴はダボ穴掘って、木で埋めて、オシャレにしています!
こんな感じで、テーブルを3つ、長椅子を2つ!製作しました!
これから、色を塗ったりします!
土間の板張りも、オイルを塗ろうと思います!

まだまだ、リフォーム作業が山程ありますが、木工技術は、どんどん上達してきました!
作品乾燥棚やら、キッチンの棚やら、本棚!
猫のおしゃれな出入り口!etc・・・・・・

沢山作らなくてはなりません!
そして、終の棲家となる、この新工房兼住居!
修繕助成金が市から交付される制度を使って、
お風呂を天国にすることにしました

修行時代は、風呂無し銭湯生活!
八郷の家は築70年で、時代劇のセットのようなムカデが沢山出る風呂場!
そして、ここは、カビだらけの風呂場!

床も、壁も、天井もカビだらけであります!
自宅での仕事なので、トイレと風呂場は、綺麗で広い方が良いのであります!
トイレは、広くて綺麗なので、風呂場を改造することになりました!(助成金の助けを借りて)

壁を剥がし、床のコンクリートを取り払って、
7日間かかって、タカラのユニットバスが装着されました!
それが、これであります!

一坪の風呂場!
最新式であります!
一番リーズナブルなバージョンですが、天国極楽であります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういう訳で、家の前には小さな神社があって、狛犬さまが置いていないので、
工房長は作って奉納しようと思っています。

このような狛犬さまを、更に、とても巨大に作って神社に置こうと思います!
これからも、八郷から笠間に通いながら、来年には、住めて作品制作活動ができるように、
したいと思います!
窯の移動も大変なんだよなあ!
何度も、役場や不動産屋さんと打ち合わせ、手続きなど大変でありました!
そういうの、とても苦手だったのですが、【いばらき不動産】さんが、
とてもすばらしい不動産屋さんで、本当にたくさんの事を助けて頂きました!
そして、笠間市役所の空家政策推進室の主事の方にも、大変お世話になり、
なんとか、なりました!
ホームセンター山新・友部店にも、御世話になりました!
そして、車の管轄(2台所有)が、土浦から水戸になるのですが、
ディーラーに手続きを頼むと、とても高額になるので、
全部、面倒な手続きを自分でやったのでありました!
少額ですんで良かったです!
警察の方から、陸運局の方々まで、本当に手取り足取り、教えてもらいながら、
けっこうおもしろかったなあ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





本屋で見てみてね! 小宮山書店枠のメンバー、かなり凄いです!
その中に、潜り込みました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(月刊美術7月号より)




【工房火の玉発動機への連絡先!】

工房長 田崎太郎
メールアドレス!







『陶芸家の引っ越しは大変であります!

http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7774369.html
スポンサーサイト
6件のコメント
[C2487] 頑張ってください!!!!
- 2016-09-10
- 編集
[C2488] お風呂場
こにゃーー
お風呂場めちゃくちゃキレイになったね!(◎_◎;)
作業台もイイ感じー😎
今度行くのが楽しみ楽しみ(o^^o)
えちょっと待ってほんとにすごい行きたいぃ
あいさんより
お風呂場めちゃくちゃキレイになったね!(◎_◎;)
作業台もイイ感じー😎
今度行くのが楽しみ楽しみ(o^^o)
えちょっと待ってほんとにすごい行きたいぃ
あいさんより
- 2016-09-12
- 編集
[C2489] ありがとうございます!
ひとつひとつ目標を現実化するために、がんばります!
ここ最近、超忙しすぎて大変であります!
まずは、一年ぶりの秋の益子陶器市の成功のために、頑張っております。
ここ最近、超忙しすぎて大変であります!
まずは、一年ぶりの秋の益子陶器市の成功のために、頑張っております。
- 2016-09-13
- 編集
[C2490] また遊びに来い!
Aiちゃん(別居してる娘)元気か!
パパは、なんとか黙々とがんばっているのだ!
まあ!風呂場が完成したので、また遊びに来い!
現在は、秋の益子のための制作で大変なのでありますぞ!
一服できる日に遊びに来てちょうだい!
パパは、なんとか黙々とがんばっているのだ!
まあ!風呂場が完成したので、また遊びに来い!
現在は、秋の益子のための制作で大変なのでありますぞ!
一服できる日に遊びに来てちょうだい!
- 2016-09-13
- 編集
[C2491]
ご無沙汰です!
そして、嫁さんがface bookでお世話になってます。
ダイハツのキャンバス、なかなか良かったですよ。
それはさておき、面白いのを見つけたので、のぞいてみてください。
もしかしたら、しってるかな?
http://www2.nissan.co.jp/SP/NV350CARAVAN/CARAVANISTBASE/?ptid=&csid=&scnisid=nis000043125#interview
長いURLですいません。
日産でやっている「キャラバ二スト」だそうです。
そして、嫁さんがface bookでお世話になってます。
ダイハツのキャンバス、なかなか良かったですよ。
それはさておき、面白いのを見つけたので、のぞいてみてください。
もしかしたら、しってるかな?
http://www2.nissan.co.jp/SP/NV350CARAVAN/CARAVANISTBASE/?ptid=&csid=&scnisid=nis000043125#interview
長いURLですいません。
日産でやっている「キャラバ二スト」だそうです。
- 2016-09-16
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://akinonohara.blog79.fc2.com/tb.php/1052-f7640197
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
応援してます!!!!